昭和29年2月11日
東都造園建設工業組合 設立
昭和36年8月2日
造園会館竣工
昭和39年3月1日
東都造園建設業協同組合発足
昭和39年3月10日
東京オリンピック開催
昭和40年4月19日
日本造園緑地組合連合会設立(日本造園建設業協会の前身)
※事務所を組合内に置く
昭和45年3月~9月
日本万国博覧会開催
昭和46年11月2日
社団法人日本造園建設業協会設立
昭和47年4月1日
東都造園高等職業訓練校設立認可
昭和50年2月26日
東京都造園建設業協同組合(対象区域及び名称変更)
昭和50年5月16日
東京都造園緑化業協会設立(事務所を組合内に置く)
昭和51年
(社)日本造園建設業協会 東京都支部設立
(社)日本造園建設業協会 関東甲信総支部設立
昭和52年4月1日
職業訓練法人東京都造園高等職業訓練校認可
平成2年4月~9月
国際花と緑博覧会開催
平成15年
東京都造園高等職業訓練校の普通課程を休講(短期課程は継続)
平成18年7月31日
一般建設業(造園工事業・土木工事業)知事許可を取得
平成24年
一般社団法人日本造園建設業協会認可
平成24年10月
第29回全国都市緑化フェアTOKYO開催